潜在保育士が増えている?理由は?
潜在保育士とはどういう状態をいうのか
最近、テレビなどでも待機同問題のニュースの中で、潜在保育士という言葉を聞くことがあります。
この潜在保育士については保育園問題の切り札になるといわれていて、この先待機児童問題の解決に大きく関係してくる言葉です。
潜在保育士というのはどういう人を言うのか、また今どうして注目されているのかを理解しておく必要があります。
潜在保育士について深く、知識を持っておくべきです。
今注目されている潜在保育士とは?
保育士の資格を保有しているのに、保育の現場で働いていない人材、これを潜在保育士といいます。
実はこの保育士資格を持っていながら保育現場で働いていない保育士は保育士全体150万の中に、68万人という現状なのです。
保育士の資格をもっていても半分近くが保育士の資格を利用し働いていないという事になります。
もしもこの保育士資格を持っていて、今保育の現場に復帰できる人いたら?待機児童問題の解決も少し見えてくるのです。
どうして潜在し続けるのか?
潜在保育士という存在がこれほど多いのに、なぜ、洗剤状態になっているのか、これにはある理由が考えられます。
ひとつは結婚されて、出産、子育てという期間があり、職場を離れてしまったという理由です。
これはどの職業でも同じことですが、特に保育士という職業柄が大きく関係しています。
子供を産んで責任をもって育てるという気持ちを強く持っている方が多く、その為、自分が保育士として復職した場合、子供をしっかり育てる事が出来ない、時間が無くなるという意識があるようです。
保育士だからこそ、子供が好きという人だからこそ、こうした理由で保育士としての復職を考えない人も多くなっています。
職場でお給料が十分ではないという事も大きな問題です。
保育士の資格を取得していざ保育の現場に出てみたら、残業あり、家に持って帰る仕事があり、しかも日常的に毎日忙しい、正直肉体労働に近いのにお流経が低いという問題があります。
このほかにも労働時間が長く拘束される時間がかなりあるという事、男性保育士が多くなっていてもやはり女社会で、トラブルが多いという事等も、復職しない理由です。
保育士をやめて他の職業を選び働く人も多く、保育士の待遇という面で保育士を避ける傾向にある事も事実といわれています。
保育界の救世主となる潜在保育士
保育施設に入りたい、仕事をするために預かってほしいと思ってもなかなか保育園に入園できない状況、都市部に多い待機児童という問題です。
この問題は保育の世界というよりも日本の大きな問題となっています。
待機児童の数は2万人を超えているといわれており、無理だろと最初から申し込みをしない人を含めたら、最大80万人の待機児童がいるのではないかとも予測されている状態です。
このような状態では、この先、保育園や保育士についてもっと真剣に考えていかないと、さらに待機児童が増えていくことは必須の状態といえます。
保育士の資格を保有している潜在保育士が、保育士として職場復帰してくれたら、待機児童は少なくなり、起業や店舗の雇用問題もよくなるのではないかと予想されているのです。